株式会社アイベックス早池峰

学童クラブ、障害児通所支援は茨城県、つくば市で多彩な体験を用意 | ちゃいるどスペースキャビン

ご利用お問い合わせはこちら

ちゃいるどスペースキャビン

学童クラブは子ども達が主役です

SPACECABIN

お子様が放課後の時間を友達と一緒に楽しく過ごしながら、多彩な体験や経験を通じて成長できる学童クラブの取り組みについてご紹介しています。学校が終わった後の大切な時間を、有意義で心地よいものにすることができるように対応しています。お子様一人ひとりに寄り添い、楽しい時間を共有できる存在であることを心がけていますので、いつでもお任せください。


学童クラブについて

学童クラブとは?

保護者が共働きや自営業などで日中家にいなかったり、ご事情により帰宅しても見てあげることが出来ない、あるいは保護者が留守にする時があるなどで、子ども達を放課後や夏休みなどの長期休み、臨時休校がある時にお預かりする施設です。


「小1の壁」とは何ですか?

小学校入学を機に生活環境が変わり、仕事と子育ての両立が難しくなる「小1の壁」。ようやく仕事と育児のペースがつき始めてきたのに、子どもが小学校に入ったらどうなるんだろう、と不安を感じている方もいるでしょう。「小1の壁」とは、お子様が小学生になると様々な環境の変化で、幼稚園や保育園の通園時より働く時間が変わって、仕事との両立が難しくなる問題です。小学校の通学により、生活と仕事のバランスが変わり、両立が上手くいかなくなり、勤務形態の変更や退職せざるを得なくなってしまうことを「小1の壁」と言います。


「小4の壁」の壁とは何ですか?

「9歳の壁」や「10歳の壁」ともいわれています。この時期は発達の上で、物事を客観的・論理的に捉えられるようになり、自分と友達との違いや考え方を比較するようになるため、劣等感をもつ場合があります。同時にそれまで集団で遊んでいた中で特定のグループが出来、その中でも立ち位置や上下を作るようになっていき、また、学習面でもこの学年から難易度が上がるため、ついていけなくなったりすることがあります。

より難易度が高くなる学習面や、反抗期を迎えつつある子ども達の精神的なサポートに親が関わる必要が出てきます。子ども達のケアに、より多くの時間を割かなければならないため、仕事の両立が難しくなり、働き方を変えたり、最悪仕事を辞めなければならない事態に直面します。「小4の壁」は「小1の壁」と同じく、共働き家庭や自営業家庭の保護者が直面する「大きな壁」の1つです。こうした環境での保護者の環境サポートの一つとして学童クラブがあります。


ちゃいるどスペースキャビンについて

私たちが考える学童クラブ

私たちは、子ども達が大人となって社会で困らないため、心や身体に幾つものポケットを持てるようにしてあげたいとの想いの仲間達です。それは「自ら考え、自ら行動する」考えが根底にあり、何事にも自ら創意工夫することで知恵は育まれるものと考えています。

子ども達に有意義なひとときを過ごしてもらうために、学校や家庭で体験出来ない事を提供し、子ども達の興味を伸ばし、自己肯定、自己発掘等の人間形成を育みます。

子ども達と同じ目線に発ち、学びと遊びを皆で共有し、子ども達が自ら考え答えを導き出せるよう、私たちは互いに日々切磋琢磨して励んでいます。日々の生活の中で子ども達にやる気を引き出し、キッカケや動機を引き出せるよう私たちが支援していきます。


3つの心「向上心・自立心・自発心」を育みます

子ども達にとって、節目節目時の挨拶、道徳やマナー、生活する上での習慣ルールが最も重要であると、ちゃいるどスペースキャビンでは認識しています。そのため、叱るべきところについては叱らせていただくことをご承知おきください。その上で、小さな喧嘩や揉め事は、当人同士を含めた周りのお友達で解決出来るように進めております。


協調性・コミュニケーション力と社会への適用能力が自然と身に付きます

皆で知恵を出し合い、協力し合う力(協調性)や馴染み合う力(融和性)の心は、コミュニケーション力を高めるための基礎と理解していますので、日々の活動の中でも特に注力しています。

お迎えの対象学区

対象学区について

平日の送迎対象学区

葛城小学校

葛城小学校

春日学園義務教育学園

春日学園義務教育学園

学園の森義務教育学校

学園の森義務教育学校

松代小学校

松代小学校

手代木南小学校

手代木南小学校

研究学園小学校

研究学園小学校

営業日と営業時間帯について

平日
放課後~19:00
土曜日【利用申込みがある場合のみ開所】
8:00~19:00
春・夏・冬休み
8:00~19:00
学校の定める臨時休校日
8:00~19:00
預かり時間の延長
平日/~20:00
土曜・休日・長期休み/朝 : 7:30~、夜 : ~20:00
別途料金にて
定休日
日曜日(土曜/予約がない場合)・祝祭日・ お盆休み期間・茨城県民の日・年末年始

利用について

ちゃいるどスペースキャビンは2021年4月に開校した学童クラブです。利用する子ども達には、日常を楽しく過ごして貰いたいとの想いです。ご入会をお待ちしております。


利用要件

小学生であること。保護者様がお仕事や就学のために日中不在、あるいはご事情により家庭でお子様の面倒を見られない場合に利用出来ます。

非入会でのお申込み

単発で利用の場合は、電話かホームページから利用日の1営業日前の18:00までにご連絡をください。費用は当日現金のお支払いとなります。長期休暇のみのご利用を検討の方は、長期休暇の前月までにご連絡下さい。教室見学の際にお渡しする申込書に長期休暇の旨を記載してご提出いただき、書類を基に後日、契約書を作成させていただきます。また、長期休暇時の単発利用については、当日のイベントの都合によりお受け出来ない場合もございます。

入会のお申込み

教室見学の際に、入会申込書、勤務証明書等をお渡ししますので、必要事項等を記載の上ご提出ください。入会審査の上、可否をご連絡させていただき、利用可能な場合、書類を基に契約書を作成させていただき、口座振替依頼書、個人情報同意書などの署名押印を持って手続き完了締結となります。なお、ご利用期間は年度末の3月31日までとなります。また、次年度利用の更新については年末頃に利用更新の書類(契約とほぼ同じ物)を配布いたします。


利用申込み手続き

電話・メールでの問い合せ

STEP.1

電話・メールでの問い合せ

面談の実施・教室の視察や見学

STEP.2

教室の視察や見学(兄弟姉妹の見学可)
希望の方には申込書をお渡しします。

受給者証の発行要請と発行手続き

STEP.3

申込書等を記入して教室へ提出。
それを基に審査ののち、
契約書作成しお届けします。

ご入会手続き(ご契約)

STEP.4

契約書に記名押印し再度提出いただいて完了です。
予約は月末に次月予約表をお渡しします。

ご利用開始

STEP.5

ご利用開始

利用料金について

※児童福祉事業は非課税となります。

学童クラブに関する質問

【学童クラブ】見学・契約

通う回数・プラン・時間を途中で変更することは可能ですか?
定期利用の方は、月の予約表の提出を頂いた上で、その後の利用の変更等はお電話、メール、LINE等にてご連絡頂いております。
スポット利用の方にもその時点で検討される日程を予約表で提出頂いた上で、その後の利用の変更等はお電話、メール、LINE等にてご連絡頂いております。
また、スポット利用から中途で定期利用に変更することも可能です。その際はお申し出頂いて変更手続きをした上で、翌月からの適用となります。その際に一部書類の記載と審査が発生し、ご家庭の状況によっては審査結果で定期変更が出来ない場合もあります。
時間延長は可能ですか?
延長可能です。平日は~20時まで。休日は朝は7時30分~。夜は~20時までとなり、事前のご連絡をお願いします。料金が別途掛かりますので、料金表のオプションをご確認下さい。
学習講座は何がありますか?
現在、オプションとして、図工、習字、体育を行っています。
図工は月額3,000円、習字・体育はそれぞれ月額2,000円となります。
一日のお子さんの人数は?
定期利用の方は約45名を定員としています。
教室見学には子どもを連れて行った方が良いでしょうか?
保護者様だけでも構いません。お子様の様子をお聞かせください。
見学の申し込みをしたいのですが。
下記の問い合わせフォームお電話にてご連絡ください
時間に関しては、学校へのお迎えの関係上16時以降~19時まで対応可能です。
ご希望の日時をいただけますと幸いです。
見学では、どのようなことをしますか?
室内をご案内致します。実際にお子様に入って頂いて、他のお友達と遊んで頂くことも出来ます。
入会時の受け入れ基準・審査などはありますか?
ご家庭において児童を見る事が出来ない事情の証明が必要となりますので、申込書、就労証明書等をご見学の際にお渡し致します。それら資料をご記入の上、クラブまで提出をお願い致します。資料を基につくば市の定める入会基準より審査となります。審査の結果はご連絡致します。その後ご契約手続きへ移行致します。
登録曜日以外に利用したい場合、どのようにすればいいですか?
その日が定員に達していない場合はご利用可能です。お問合せ下さい。

【学童クラブ】預かり・サービス

夏休みなどの長期休暇も預かってくれますか?
お預かりします。
入会者については予約表にて承ります。
未入会の方については事前のお問い合わせをお願いします。
送迎はしてくれますか?
学校にお迎えに行きます。送迎は学校と隣接するエリアまで対応しております。また、塾や習いごとの送迎に利用される方も多いです。
送迎の待ち合わせ場所などは決まっていますか?
学校へのお迎えは直接伺います。待ち合わせ場所は、各学校が指定している場所に伺います。帰りについては、保護者様のお迎えは教室までお願いします。お送りについては基本的にご自宅となりますが、実施地域内の習い事先までも可能です。
土日はやってますか?
日曜と祝祭日は定休となります。土曜はあっぷびーと、ちゃいるどスペースキャビンは開所しております。
対象年齢制限はありますか?
小学生が対象となります。
利用を断られることはありますか?
放課後児童健全育成事業のガイドラインに定められた基準があります。申込書類を頂いた上で、基準値を満たした方が対象となります。また多人数での活動になりますので、恒常的に、いじめや先生の指示に従わない等がある場合はお断りさせて頂く場合がございます。
どのように予約しますか?
事前の予約表の提出をお願いしています。お迎えの際にご提出される方が多いです。メールで頂く方もいます。
夏休みや冬休み等の長期休み期間は午前中から利用可能ですか?
8時からお預かり可能です。それより早くお預かりする場合は7:30~可能ですが、別途費用が掛かることと、事前のご連絡が必要となります。
お弁当を持参することは可能ですか?
可能です。お弁当はご持参下さい。長期休み中など、大変な方はお弁当の手配も1食600円にて行っています。アレルギーのある児童については対応しておりませんので引き続きお弁当でお願い致します。
学校がお休みのときもお迎えはありますか?
ご自宅へのお迎えは行っておりません。ただし塾や習い事等へのお迎えについては教室状況によって可能な場合がございます。帰りのお送り、あるいは習い事等へのお送りは承ります。
悪天候や学級閉鎖などによる学校休日について教えてください。
悪天候については、可能な限り対応致しますが、帰りの時間を早める場合があります。学級閉鎖については、感染等の判断からお預かりは致しません。
子供が教室に合うかどうか不安です...
教室自体に入れないお子様もおります。ご見学時にお子様をお連れいただき、体験をされることをお勧めします。

施設概要

〒305-0831
茨城県つくば市西大橋84-1
近隣の目印:つくば市立葛城小学校、葛城郵便局、葛城第二保育園

お問い合わせ先

お電話をいただくか、専用フォームよりお気軽にお問い合わせください。
ちゃいるどスペースキャビン
TEL:029-829-6233
平日は13:30~18:30受付、お迎えの時間の14:00~16:00は繋がり難い場合がありますので下記メールのお問い合わせが確実です。

学校休業日は8:30~10:30、14:00~18:00が繋がりやすい時間となります。
MAIL:child.s.c.6233@gmail.com

アクセス

ちゃいるどスペー スキャビン

所在地
〒305-0831
茨城県つくば市西大橋84-1

お問い合わせ

「ちゃいるどスペースキャビン」への見学・体験のお申込み・ご相談は、以下のフォームに必要事項をご入力の上、送信してください。
※印は必須項目です。

<個人情報の利用目的>
お客様よりお預かりした個人情報は、以下の目的に限定し利用させていただきます。
・本サービスに関する顧客管理
・本サービスの運営上必要な事項のご連絡

<個人情報の提供について>
当社ではお客様の同意を得た場合または法令に定められた場合を除き、
取得した個人情報を第三者に提供することはいたしません。

<個人情報の委託について>
当社では、利用目的の達成に必要な範囲において、個人情報を外部に委託する場合があります。
これらの委託先に対しては個人情報保護契約等の措置をとり、適切な監督を行います。

<個人情報の安全管理>
当社では、個人情報の漏洩等がなされないよう、適切に安全管理対策を実施します。

<個人情報を与えなかった場合に生じる結果>
必要な情報を頂けない場合は、それに対応した当社のサービスをご提供できない場合がございますので予めご了承ください。

<個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の手続について>
当社では、お客様の個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の手続を定めさせて頂いております。
ご本人である事を確認のうえ、対応させて頂きます。
個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の具体的手続きにつきましては、お電話でお問合せ下さい。

お問い合せ先

氏名

氏名(ふりがな)

電話番号

メールアドレス

お問い合わせ内容

郵便番号

ご住所

お問い合わせ内容・その他

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。